2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
岩松さんの発表スライドを見て、cdebootstrap というものを知りました。 Raspberry Pi 2 Model BにDebian Jessie /armhfをインストールする (PDF)Ubuntu 14.04 でこれを使おうとしてのですが、うまくいきません。 $ sudo cdebootstrap --foreign --arch armh…
今回もまたNFSrootを使用します。 まずはcdebootstrapでNFSでexportするディレクトリにroot file system の元を作成します。 sudo mkdir /export/armhf_jessie sudo cdebootstrap --foreign --arch armhf --include=openssh-server,ntp,ca-certificates,vim,…
Raspberry Pi 2でセルフビルド Raspbianの入ったRaspberry Pi2には最初からgitやgccが入っています。コアも4つあることだし、カーネルでもビルドしてみるかと軽い気持ちで始めてみましたが、やはり無謀でした。 そもそもカーネルのソースリポジトリをgit clo…
組込みLinuxの開発ではルートファイルシステムをまるごとNFSにしてしまうと便利です。Raspberry Piが起動しているかどうかに関わらずルートファイルシステムのファイルをいじることができるようになります。 NFSサーバの準備 以下のページを見てください。 N…
Raspberry Pi 2のCPUはCortex A7でarmv7アーキテクチャです。RaspbianはRaspberry Pi 1との共通化のためにarmv6向けにビルドされています。Debianのarmhfはarmv7向けなので、これをRaspberry Pi 2で動かしてみました。 debootstrapを使ったDebianのルートフ…
遅ればせながら、Raspberry Piを触ってみることにしました。 新しく購入した Raspberry Pi 2 model B とかなり昔のどこかの勉強会の懇親会でのじゃんけん大会に勝ってもらったものの、ずっと放置していた Raspberry Pi 1 model B(初期型。RAM 256MB) です。 …
Raspberry Pi 1と2 にRaspbianをインストールして起動したときのカーネルのブートログと/proc/cpuinfo をgistに貼りました。Raspberry Pi 2のブートログ Raspberry Pi 2の/proc/cpuinfo Raspberry Pi 1のブートログ Raspberry Pi 1の/proc/cpuinfo
ハンダ付けは得意でないので、ありものを買ってきてつなぎました。 PL2303HX内蔵USBシリアル変換ケーブルRaspberry Piのボードの接続は以下の写真の通り。 一番端から一個あけて、赤、黒、白、緑です。Raspberry Pi 1も2もこの位置は同じ。 赤は5Vの電源です…