2015-09-23から1日間の記事一覧
Raspberry Pi 2でセルフビルド Raspbianの入ったRaspberry Pi2には最初からgitやgccが入っています。コアも4つあることだし、カーネルでもビルドしてみるかと軽い気持ちで始めてみましたが、やはり無謀でした。 そもそもカーネルのソースリポジトリをgit clo…
組込みLinuxの開発ではルートファイルシステムをまるごとNFSにしてしまうと便利です。Raspberry Piが起動しているかどうかに関わらずルートファイルシステムのファイルをいじることができるようになります。 NFSサーバの準備 以下のページを見てください。 N…
Raspberry Pi 2のCPUはCortex A7でarmv7アーキテクチャです。RaspbianはRaspberry Pi 1との共通化のためにarmv6向けにビルドされています。Debianのarmhfはarmv7向けなので、これをRaspberry Pi 2で動かしてみました。 debootstrapを使ったDebianのルートフ…