Windows7 64bit 英語キーボードでIMEを使う

しばらく前にノートPCを新調しました。ThinkPad T410, OSはWindows7 64bit, キーボードは英語(US ascii)配列を選びました。
これで日本語入力ができるようになるまで試行錯誤したのでメモを残します。

レジストリの書き換え

普通にキーボードの言語設定を英語にしてしまうと日本語のIMEが出てこなくなってしまいます。
結局、こちらのページを参考にしてレジストリを書き換えました。
Windows 7 で英語キーボードを使って日本語を入力する - バイナリアンを目指して

IMEのON/OFFを右ALTキーに割り当てる

レジストリを書き換えることで、ALT + ~ でIMEをON/OFFできるようになったのですが、このキーの組み合わせは私にとっては使いにくいので、これを変更します。
そのために AltIME 3.15 を使用しました。
AltIMEの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
最初の設定をする時だけ管理者権限で実行する必要があります。
次に、常駐させるためにスタートアップのディレクトリにショートカットを作ります。
miso日記:Windows7 スタートアップのフォルダの場所

CapsLockをCtrlに置き換える

本来AltIMEにはCapsLockとCtrlを入れ替える機能もついているのですが、私の環境ではうまくいきませんでした。
また、入れ替えではなく、CapsLockもCtrlキーも両方がCtrlとして機能して欲しいので、KeyCtrl 0.51 というソフトでレジストリを書き換えました。
KeyCtrlの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
これも管理者権限で実行する必要があります。
こっちは常駐させる必要はありません。
ついでに、右のアプリケーションキー、右Ctrlキーも右Altキーとして効くように変更しました。

さらにWindowsのキーのマッピングについて深く知りたい人は

こちらのスライドをどうぞ。
L-R
twitterで教えてもらいました。